密かに芋娘。ファンクラブ会員

by blog Pitatto!
プロフィール
たかぴー
鹿児島にマジ帰りし、現在FA宣言中です。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2007年01月14日

岩手プチ旅行 ~龍泉洞~

face14帰ってきました!盛岡にだけど・・・

いや~。。今回のプチ旅行の感想、すごく充実した2日間でした!


写真がなかなか多いので、2,3日にかけて記事を書いていこうと思います。



1月13日(土) 天気:雪

8時頃に目が覚めました。

ホテルの部屋から窓を見ると・・・雪降ってるΣ(´Д`lll)

ん~・・・あいにくの天気item04だけど今日しか龍泉洞に
行く時間がないから仕方ない。準備するか。。


9時40分。 盛岡駅からJRバスに乗り目指すは龍泉洞

龍泉洞は日本三大鍾乳洞に数えられ、国指定の天然記念物です。
パンフレット見るまで知らなかったけど・・・

龍泉洞の詳細はこちらで。


盛岡から龍泉洞までの所要時間は2時間30分。
龍泉洞に近づくにつれて雪はどんどんひどくなります。

途中、大きい湖を通ったんですが、凍った湖の上にテントを張って
釣りをしている人がいましたよ☆
いつかは僕もやってみたいものです。。


そして12時を過ぎた頃、龍泉洞に到着です!


岩手プチ旅行 ~龍泉洞~




バスを降り、短い橋を渡ると総合案内所が。
さっそく入場券(1000円)を買い洞窟入口に向かうと。。


岩手プチ旅行 ~龍泉洞~




おー!これは氷の彫刻☆
祭壇の両脇には猪、さらに向かって左側にはフクロウもいます。


岩手プチ旅行 ~龍泉洞~



龍泉洞のあるこの岩泉町。
フクロウでも有名なトコらしいです。

知らなかったのですが、今日はみず祭りというイベントの日だそう。
お!?ちょっとラッキーなんじゃない?帰りに見て行こう♪

時刻は12時20分。
イベントは13時スタートらしいので早く洞窟の
見学をしてこなくては!

さぁ、いよいよ洞窟の中に潜入です。

洞窟入口の横にはでかいつららが2本!


岩手プチ旅行 ~龍泉洞~




おぉ・・・でけー。。
この つらら、3メートルくらいあるそうです



洞窟内はライトアップはされているのですが、それでも薄暗い。
洞窟内の気温は5℃。

妙に静かです。。
人の気配もしない・・・洞窟内にいるのは僕だけ?

ドキドキしながら進んでいくと、そこには洞窟内の案内図と
生息している生物の説明が書かれた看板が。

・・・どうやらこの洞窟には5種類のコウモリと
見たこともない3種類のムカデのような生物がいるようです。


うわぁ・・・こんなやつらがこの洞窟にいるのかよ~。。
もう絶対上は見れないな。頼むから何も出るなよぉ。。

そう思い、先に進もうと右足を一歩前に出したその時、龍泉洞の手荒い洗礼が!!


ポトッ・・・


ぐおぉーΣ(`Д´;)!!?



・・・つい声が出てしまいました。
僕の情けない声が洞屈中に響いてます。。

まぁ・・・ただ水が1滴、頭に落ちてきただけだったんですが。。
あの時はビビリましたねぇ(-ω-;)ウーン


それからとゆーもの、すっかりビビった僕の目には
もはや この洞窟はリアルおばけ屋敷にしか見えません。

あ~もう嫌だ。。
もしかして地底人とかいるんじゃねぇの?
そんな妄想MAX状態で歩き進んでいると僕の目の前にでかい影が現れました!

ビクーーーッ!!!Σ(゜O ゜;)
人って本当にビックリした時って声出ないんですねヽ(´▽`)/へへっ

ホントに地底人が出たと思いました。
・・・入口をからまだ十数メートルしか進んでいないのに。。


どうやら神主さんが祈願の準備をしているところでした。
まぁ、神主さんもビクッってしてましたけどね(笑)

洞窟内の写真を撮っていいものかどうか分からなかったので、
今回は写真撮りませんでしたが。。すごかったですよ。

白く光り輝く鍾乳石や石筍。

これらに長い年月をかけて水が流れ、岩の形が獅子の形に
変形していたりして、すごい神秘的でしたitem31
自然の力ってスゲーなぁって改めて感じましたね。

そして何より感動したのが3つの地底湖
透明度ハンパねーー☆
水の色はドラゴンブルーって表現されているんですが、
実際はエメラルドグリーンの色してましたね。

濁りが一切なく、ホント何メートルも下まで
水の中の岩が見えるんですよ!!
底まで見えるんじゃねーの?ってくらい。

でもね。。洞窟内は上り下りが激しく、
もう最後の方なんかハァハァ言いながらの見学でしたface11

無事に洞窟を抜けて外に出ると、上から落ちてくる
水滴で僕のジャケットは水滴だらけface24


外に出た時刻は12時57分。なかなかいい時間です♪
いつのまにか人も増えてます。

偶然出くわす事となったみず祭りが始まるまで外で待つことにしました。

同じカテゴリー(旅行)の記事画像
日本100名城・盛岡城跡公園へ
ど根性桜の正体
忘れたころにやってくる
鹿児島の思い出-cLOVErさん夫妻に出会う!-
鹿児島の思い出-さつまっ娘に会いに!-
福岡探検
同じカテゴリー(旅行)の記事
 日本100名城・盛岡城跡公園へ (2007-05-10 09:42)
 ど根性桜の正体 (2007-05-07 16:23)
 忘れたころにやってくる (2007-04-10 10:24)
 鹿児島の思い出-cLOVErさん夫妻に出会う!- (2007-03-31 09:05)
 鹿児島の思い出-さつまっ娘に会いに!- (2007-03-30 11:17)
 鹿児島の思い出-ときわ食堂へ!- (2007-03-29 14:04)

Posted by たかぴー at 22:03│Comments(3)旅行
この記事へのコメント
きれいですねー。ホームページもみました。この世のものとは思えない神秘の世界。行ってみたいです。
Posted by 隣のcat at 2007年01月15日 09:10
こんにちは!
中身のいーっぱい詰まった旅行になったようですね!!!!
つららの長さにビックリです!!!
よく考えてみたら、つららなんて映画とかでしか見たことがないような・・・

次の更新も楽しみにしていますね*
Posted by at 2007年01月15日 15:19
>隣のcat さん

ぜひ行ってほしいし、僕ももう一度行きたいって思えるトコでした!


>姫さん

岩手は、あらゆるところに つららがありましたよ(^^;)
Posted by たかぴー at 2007年01月15日 16:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岩手プチ旅行 ~龍泉洞~
    コメント(3)